
SNOWPARTY -ゲレンデ評価・ゲレンデレポート-
月山のゲレンデ評価
日本で唯一の天然雪夏スキー場。


★★★
●牛首ゲレンデはハイク・バックカントリーを前提とすることで楽しめるでしょう。ペアリフトの降り口から1~2kmくらい歩くことになるので、スノーシュー、ボードを背負うバックは必須です。

★★★
●蛯ヶ岳山頂へハイクし、雄大な景色を楽しみましょう。通常のスキー場にはない楽しみがあります。山登りの達成感もあります。
●バスを利用して、清水Cを滑走するのも面白いです。大自然の中を滑っているような感覚を味わえます(途中歩きも有ります)。ただし、途中道がわかりにくいので注意。志津駐車場を目指して滑ります。下った後は上りのリフトが無いため、バスでゲレンデに戻るか、予め志津駐車場に車を止め、帰りの最後の1本とします。リフト券売り場付近に、バスの時刻表があります。

★★
●ボードの初級者は雰囲気を楽しむ程度でしょうか。やや難易度が高いです。

★
●手作りのジャンプ台で楽しんだりできます。

-
●施設なし。

★★
●スキー場は磐梯朝日国立公園内にあるため、リフトの数が制限されています。
●月山ペアリフトがメインリフトになり、GW時などは混雑する場合があります。
●ポニーリフト、Tバーリフトはボーダーには不向きでしょう。
●牛首ゲレンデは、完全ハイクです。
●ゲレンデの向き:南向き。トップ標高:1,600m

★★
●月山ペアリフトは混雑する場合があります。また、歩きが多くなり疲労もしやすいため、1日券ではなく、7回券にするのもいいでしょう。ゆっくりと滑り雄大な自然を満喫するのも良いです。
●日焼け対策は念入りに行いましょう。火傷注意。

★★
●姥沢駐車場と、志津駐車場の2箇所がある。蛯沢はゲレンデ近接、 志津はゲレンデまで、バスで20分ほどかかります。朝早めに行って、蛯沢駐車場に止めたいところです。バスでの移動は、片側崖で、対向車すれすれの山道を登って行くため、結構スリルがあります。
●駐車場からリフト乗り場まで結構な距離を歩きます。

★★★
●山形道:月山ICより約17分。

月山スキー場が近づくと道路側面には雪の壁が見られます。5月ごろの様子。

姥沢駐車場からゲレンデまでは結構歩きます。

姥沢駐車場からセンターまで10分、15分は歩きます。雪が重いためかなりの疲労感です。

コース上部の一番広い 付近。下っていくとコース幅が狭くなります。

写真前方斜面の切れているところより先は崖です。