
SNOWPARTY -ゲレンデ評価・ゲレンデレポート-
神鍋高原 奥神鍋・万場のゲレンデ評価
2つのスキー場が楽しめます。


★★★
●奥神鍋の第5ペアリフトエリアは、優秀な上級コース。コブ、狭く急な斜面など、満足のいく滑りができるでしょう。

★★★
万場の第4ペアリフトエリア、または四季の森Cが、比較的楽しめます。

★★★
●奥神鍋の第1・第2ゲレンデが斜度も緩く利用しやすいです。
●万場のファミリーコースは、上部がやや急なので、初心者は下山の際、迂回コースも利用できますが、やや使い勝手は良くないかもしれません。

★
●ちょっとしたキッカーがあります。

★★★
●奥神鍋側、万場側の両方にあります。
●いずれも動く歩道があります。万場側には100mの動く歩道があります。

★★★
●奥神鍋・万場の2つのスキー場がつながっているので、規模としてはそこそこになります。
●リフト本数が多く、上に行くには、何本かリフトを乗り継ぐ必要があります。
●第6ペアリフトを利用して、2つのスキー場を行き来できるが、その部分のコースは、中上級レベルです。初級者以下では、2つのスキー場を満喫するのは少々難しいかもしれません。
●ゲレンデの向き:北東向き。トップ標高:940m

★★★
●それほど混雑はないため快適です。
●1日券利用時間(~16:40)から、ナイター利用開始時間(18:00~)まで間があります。

★★★
●奥神鍋は一箇所集中型である。駐車場からはファミリーペアリフトを利用するのが便利です。
●万場は各所に点在してるが、いずれもゲレンデ近くです。

★★★★
●北近畿豊岡道 八鹿氷ノ山ICから約30分。終点のインターのため、他のスキー場客も集中し混雑する場合があります。状況を確認しながら、一つ手前の養父ICから出るのも良いでしょう。
●周辺にスキー場がいくつかあり、その利用客が集中し、一般道も渋滞になる場合があります。
●道中それほど険しくないので良いです。
万場、ユートピアゲレンデ。
第4ペアリフトエリア。
自然の中を滑る感じのエリアです。
奥神鍋。頂上付近の様子。