
SNOWPARTY -ゲレンデ評価・ゲレンデレポート-
志賀高原 寺子屋のゲレンデ評価
標高が高く雪質も良い。
最高のスキーコンディションで楽しめます。


ー
●上級コースなし。

★★★★
●寺子屋クワッドを中心に、中級斜面が充実しています。自然の地形を活かし、変化のある滑りが楽しめるでしょう。

★★★
●寺子屋クワッドエリアは、中級コースとなっていま すが、比較的緩いので、十分楽しめます。

ー
●施設なし。

ー
●施設なし。

★★★
●すり鉢状のレイアウトで、リフトが中心に集まっているが、それぞれが離れているので、移動がやや面倒かもしれません。
●ゲレンデの向き:決まった方位なし。トップ標高:2,060m

★★★
●他のエリアに比べると雪質が良い可能性が高いです。
●一の瀬、高天ヶ原、東館方面への連絡は比較的容易です。ただし、寺子屋第1ペアリフト、東館山ゴンドラ降り場付近は、フラットです。

ー
●駐車場なし。

★★★
●上信越道:信州中野ICより、国道292号経由で40分ほど。
●ピーク時は、信州中野IC出口が混む場合があります。豊田飯山ICで降りる手もあります。上信越道北上の場合は、信州中野IC手前の小布施PAのスマート出口を利用するのもいいでしょう。
●ハイシーズン時は、入山前にタイヤチェックがあり、ノーマルタイヤでは交通不可とな ります。道路を塞ぎ、一台一台チェックするため、渋滞になります。交通量がまだ少ない朝早いうちにここは通過しておきたいところです。 遠方からのアクセスの場合、やむを得ず7時、8時の到着となり、この渋滞にはまる場合があります。渋滞にはまるとトイレに困るので、市街地で一度トイレ休憩しておきましょう。
●ディーゼル車の場合、入山前に長野県内で一度給油すると良いでしょう。寒冷地の軽油には凍結防止効果があります。

寺子屋第1ペアリフトを上って、東館ゴンドラ方面に行くには、少し登りとなります。

寺子屋第1ペアリフト降り場。フラットです。

前方右側へ行くと寺子屋、左側に行くと一の瀬・高天ヶ原方面へ連絡します。

一の瀬・高天ヶ原方面への連絡路。緩やかな下り斜面です。

さらに進んで、分岐地点。左側は高天ヶ原に至る中級コースです。
エターナルコース滑走の様子。
寺子屋クワッドからの眺め。
東館山ゴンドラ降り場から、連絡コースを通って、寺子屋クワッドへ向かっての滑走。